気更来

二月の旧暦の呼称を「如月」(きさらぎ)と言いますが、語源として題名にある

「気更来」や「着更着」と書き、後者に関しては寒さで着物を更に重ねて着る

という事から「きさらぎ」と言う様になったそうです。また、前者に関しては

季節が陽気になり始める季節と言うことで「気」が「更」わり「来」るという。

-語源由来辞典 如月(http://gogen-allguide.com/ki/kisaragi.html)より引用しました


さて、もう年が明けてから一ヶ月ほど経過しましたがその間に修道大学内では、

後期期末試験がありました。修道大学では、市内の私立大学よりも一週間ほど

早く実施され、市立大学と比較すれば二週間早い試験となり学外の友人は早い

試験実施について驚いましたね。そのように早く終わった広島修道大学の授業

と試験で学校に行く機会が少なくなり集まることが無いのが悩みなのですが、

まさか今日Twitter上で衝撃のURLとAmazonの商品名が載っていた。それは、

「The Grimoire of Usami 秘封倶楽部異界撮影記録」

この本の出版を機に最初の活動を読書会にしてみることに決めました。(仮)

丁度メンバーは秘封倶楽部好きと言うことで私達にお誂えの本が出版される

ことだということでこれは「天祐」と言うべきものなのかもしれない…。


written by 縹藍

Touhou Shu Shin Sho

東方修心叶は、 広島修道大学を拠点とする非公認の大学東方サークルです。 Touhou Shu Shin Sho is a non-certified Touhou Project Club in University based in Hiroshima Shudo University.

0コメント

  • 1000 / 1000