UTPX 小話1
今日はいつもと違ってキーボード入力ではなく音声入力でおおよそ入力した後に修正という形で楽をして Web 記事を書いていきます。これを描いたきっかけとして夏休み中にすべき投稿を纏めて投稿した後に、少しばかり余裕がありTwitterアンケートにて 「Web 記事を書いて欲しい?」というのを訊くと「見たい」とご意見を頂きましたのでこうして書いています。
その1 実は現職の代表5人は一度も一堂に会したことがない
意外なことかもしれませんが私達中四国大学東方サークル連合の現職の代表5人は同じ場所で顔を合わせた方が意外とないんです。
今まで大学東方合同合宿の8や9、西日本大学東方合宿、そして中四国大学東方合宿(紬糸縠会合)の計4回顔を合わせる機会がありましたが実のところ現職の代表5人が顔を合わせたことはないんです。
さて、私も含めた現職代表5人が顔を合わせられる日は来るのでしょうか?
その2 実は各サークルにちなんだキャラクターが存在している
私たち連合には各サークルカラーがあるように5サークルにちなんだキャラクターが存在してたりします。東方後楽天は比那名居天子。広大神輝抄は藤原妹紅だった、私たち東方修心叶は犬走椛。東方八隠萬は摩多羅隠岐奈で、最後に愛比売東方道源郷はエタニティラルバです。この5サークルのキャラ選定については連合初の合同誌「紬糸縠の布本」の裏表紙に各サークルのイメージキャラを描いていいですか?ということがきっかけ。
キャラの選定理由
東方後楽天の比那名居天子は岡山県が桃の産地であることから
広大神輝抄に関しては広島大学の学章がフェニックスの羽を用いてることから藤原妹紅に
東方修心叶は広島県の花がもみじということから犬走椛に
東方八隠萬はサークル名と島根で隠岐の国ということから摩多羅隠岐奈
愛比売東方道源郷のエタニティラルバに関しては日本書紀の記述から四国は常世の国であり、その常世神の正体はアゲハチョウの幼虫ではないかと言われておりそこからエタニティラルバということになった。
県の名産だったり、大学の学章だったり、名前が同じだからだったり、旧国名からだったりまさかまさかの日本書紀から取ってくるものだったりと色々なところから採用されたキャラクター達でございました。
その3 実は中四国大学東方サークル連合で色々名前が変わっている
中四国大学東方サークル連合内で様々な名称が変更されている。英名称に関していえば、私は仮として元々 The League of Touhou Project Circle in University in Chishikoku District という名前であり、略称もなく長いものであった。そこから幹部会にて現在の名前である The Union of University Touhou Project in Chishikokuに代わった。LeagueからUnionに変わったというのが国際連盟から国際連合に変わったかのような面白さがありますね。その連合の長である書記長という名称についても変更される。書記長という名称は何かイデオロギーのようなものを感じ、またあまり良い印象を抱かない人もいるこのことから、9月に規約改正投票が実施され、賛成過半数となれば役職の名称が変更されることになる。広域連合の長としての書記長が事務局長になり、第一書記は局長代理、牛炭亭担当書記という名前は食事会幹事という名前になる。現行の役職名から紅いサークル連合などと揶揄されていたが役職名から赤色の成分が抜けたところでは良いといえるが、ある意味一つアイデンティティのようなものを失うことになるのかもしれない。これはこれからのサークル連合の幹部会に任せることにしよう……。
written by 縹藍
0コメント