旅 - 3日目

一路、西へ

ー車窓から夏の喧騒が入ってくる。


3日目と書いておりますが実際は東京を離れていく2日目の続きとなります。
20:07秋葉原駅5番ホームのミルクスタンド 私は毎度、秋葉原に来たら
総武線のミルクスタンドに必ず行くもので東京を離れる前にやはり一度寄って
コーヒー牛乳を一本飲み東海道線で西に向かうために東の鉄路の玄関口東京へ

20:30東京駅9番ホーム1両目3扉目整理列 私はいつも荷物が多いこと
と長距離を乗るので1両目に乗ることが多い(鉄道好きならば多分分かるはず)

列車は熱海までですぐに乗り換えだが車内で疲れが出たのであろう車内で眠り
東京行きとなっており、気づかなければ離れたはずの東京に戻ってただろう。
それから東に向かうが結局沼津止めとなり時間は23:38で北口のベンチで
座って寝ることにした。そして5時間後の26日4:38沼津駅に入構して、
名古屋についたのは9時近くそこで30分位休憩し伊勢へ向かうことにした。

伊勢市駅を出ると目の前には豊受大神宮が現れる。参拝は何年振りだろうか?

神宮外宮を参拝後、すぐ内宮と呼ばれる皇大神宮への参拝する為バスに乗る。

平日にも関わらず人が多い。バスから降り、時間は12時を回っておりまずは
内宮参拝の前に昼ご飯に消化によく旅疲れによいとされる伊勢うどんを頂く、

それから東に向かうが結局沼津止めとなり時間は23:38で北口のベンチで

平日にも関わらず人が多い。バスから降り、時間は12時を回っておりまずは

内宮参拝の前に昼ご飯に消化によく旅疲れによいとされる伊勢うどんを頂く、

コシがなく柔らかいうどんには甘辛いたれが掛かっておりその上には薬味の葱

数年ぶりに伊勢うどんを食べたあと、会計を済ました。そして、店を出ようと
したときに引き戸のアルミサッシにスーツケースが引っ掛かる……。その瞬間
スーツケースが重く感じた車輪が取れた。「え…?マジか……。」取れた時の
瞬間は捉えられず頭の中は白くなりそれから割と大きい声で気持ちが漏れた。

参拝時にはこのキャスターで4日は過ごさないといけない事で一杯であった。

皇大神宮の主祭神はご存知の通り天照大御神ということで対する月の神が鎮座

する別宮月讀宮まで3キロほど3輪となってしまったスーツケースを牽きつつ
参拝し、また西に向かうために五十鈴川駅をながめつつ宇治山田駅の横を通り
伊勢市駅まで歩いていった。ここまではJRで来たが合宿のために奈良方面に
向かうために近鉄の伊勢市駅に移る。乗車するのは特急しまかぜのプレミアム
シートということでちょっと贅沢に本当は大和八木駅で降りる予定だったが、
友人の誘いを受けて、終点の大阪難波駅まで行き新世界をただ歩いてそのまま
天王寺駅まで行った後に、大阪阿部野橋駅から急行橿原神宮前行き列車に乗り

大阪を離れていきました。大阪の滞在時間は105分という短さという……。

45分掛けて橿原に到着、まだ21時を回っていない橿原神宮前駅の駅前は、

驚くほど何もない。本当に何もないの言葉が正しい。中央口にはレストランも

コンビニもないので東口方面にあるガストに行き夜を明かすことにしました。

本当は3日目に続いて4日目も書きたかったですが丁度西日本大学東方合宿の

日であり色々と内容が盛りだくさんであるので今日はとりあえずここまで…。

written by 縹藍

Touhou Shu Shin Sho

東方修心叶は、 広島修道大学を拠点とする非公認の大学東方サークルです。 Touhou Shu Shin Sho is a non-certified Touhou Project Club in University based in Hiroshima Shudo University.

0コメント

  • 1000 / 1000