紬糸縠会合の振り返り

全ては何故か奈良県の押し入れから始まった……。



去る2019年8月27日西日本大学東方合宿にて中四国大学東方サークルの創設者
が宿泊施設の押し入れに集まり、つーほんさんのキャスチャンネル内でキャス
「中四国押入暗闇キャス」をした際に中四国で集合して代表者同士の交流など
の企画をしたいねという言葉から今回の紬糸縠会合のすべてが始まりました。 

紬糸縠会合の特徴

二泊三日で企画を持ち寄って

  • 二泊三日での開催で仲良くすること
  • 参加者との協創の合宿。(参加者丸投げ型)
  • 中四国大学東方サークル連合のメンバーにとって負担が少ない合宿にする。 


紬糸縠会合 - ハイライト

1日目

広島駅にて広島組(修心叶・神輝抄)が集まり、ここから3時間の船旅と言うこと

もあり広島駅のコンビニで色々買っていると路面電車を一本また一本と送らせ

結果として宇品港着時点で出港まで残り10分となり全員慌てて学生証を呈示し

学割乗船券を購入し、昼食を用意していた縹以外昼食を買うことが出来ず乗船。

縹以外は船内の売店で全員うどんを食べることにし私はポンジュースを飲んだ。

船は一時間程経ったら途中呉に寄港し、その後狭い狭い音戸の瀬戸を通過した。


音戸の瀬戸で飲んだコカ・コーラは美味しかったです。


船は一時間程経ったら途中呉に寄港し、その後狭い狭い音戸の瀬戸を通過した。

呉を出港したら2時間弱の時間ができたので「Jean-Claude Biver」という記事を

執筆することにしたが広島のWi-Fiサービス「HIROSHIMA FREE Wi-Fi」の接続

が非常に悪く、2時間弱の前半部分はスマホのテザリングで執筆をしてました。

呉港を出発して1時間55分して船は松山観光港に接岸 広島乗船時には1階甲板

からの乗船だったのが、観光港ではボーディングブリッジがあるということから

3階甲板からの下船というのがちょっとした衝撃でした。松山観光港から高浜港

まで1km歩いて15分という地味に遠い距離の中、この場を借りて広島組の皆さん

には非常に重い私の荷物を分担して持って下さりありがとうございました。

(この時私は松山観光港-高浜港間の連絡バスを知らなかった)

15:28高浜港を出発し、松山市駅に到着するのは15:49と集合時間11分前に到着と
言う遅刻ギリギリで松山市駅に到着するも「えっと、誰かが足りない………?」
到着していない人が居たり、トイレに行く人が居たりでかなりグダグダな集合に

なり、道後温泉駅行きの電車が一本また一本遅らせてゆくことになり30分押しに

車内には40数名のお客さんの中に大荷物の大学生集団が13名と言うことでぎゅう

ぎゅうな状態になりながら道後温泉駅に着くともう5時になっていました。

駅から宿までは近く歩いて5分もしないところ道後温泉本館の裏手側にあるのが、

記念すべき第一回目の紬糸縠会合の会場の「旅館 常磐荘」さん
旅館 常磐荘 - http://tokiwasou.sakura.ne.jp/

常磐荘に到着すると「桐・萩・椿・藤・桔梗の間・松の間」へと6つの部屋分け…

椿の部屋のお二人は到着後すぐにお茶菓子の坊ちゃん団子をMGMG


皆さんが荷物を置いて落ち着いたところで一同宴会場に14名集まって自己紹介へ

企画でパワーポイントで熱を込めて自己紹介をされる方もいらっしゃいました。
それから、一日目の夜のメインであるアイスブレイクを兼ねて外の宴会場へ移動

会合委員長のおススメと言うことで選んだのが「瀬戸内料理 金兵衛」さん
https://dogo-kinbei.com/

瀬戸内の海鮮をふんだんに使った刺身に串焼きに加えて、東予地方の郷土料理の
せんざんぎ(千斬切)と彩り鮮やかな宴会の中、東方Projectを知ったきっかけ話や
推しについて話したり、沼に誘った者誘われ嵌ってしまった者のお話を聞いたり
はたまた、普段Twitterでは聞けないような裏話の話し合いなどなどをしました。


紬糸縠会合は贅を楽しむ会合 瀬戸内の刺身を堪能


宴会終了後は、宿に戻る人、宿に戻ってから道後温泉に入りに行く人、深夜徘徊
をしたいなと考える人と様々で道後温泉本館神の湯に浸かった後にコーヒー牛乳

求めコンビニに向かう人が居たりと……。宿に戻ってからは宿直室の桐の部屋で

麻雀大会に対し対面の藤はスマブラや非想天則の格ゲー大会が開催されました。

麻雀大会では、特殊な装飾によって錯和(上がりの条件を満たさず上がりを宣言)

してしまうミスや慣れないパッドでの黄昏作品に挑戦などに盛り上がりました。


2日目

翌朝7時 紬糸縠会合の事前アンケートでみんなが選択した朝食で旅館宴会場へ

宴会場に降りれば、まさに日本の朝食と言うべきものが卓上に並んでいました。

白飯に味噌汁、焼き魚、シラス、ヒジキ、和え物、漬物、玉子に海苔
そして、松山の名物のじゃこ天のという8点の朝食でした。


2日目午前中は創作TRPGと非想天則大会にシミュレーションゲームの3本立

TRPG 「Scarlet Devil Mansion RTA Ver.1.0」

―紅霧異変から数か月―
要約穏やかな時を取り戻しつつあった紅魔館に、今日も幻想少女たちの足音が忍び寄る。

1日とちょっともの期間をかけて練り上げられた、テストプレイ未実施の最新作が、ついに初上陸。

前代未聞の爆発オチなんてサイテー型TRPGが今、幕を開ける。


このTRPGの裏話をすると昨晩の格ゲー部屋であった藤の部屋でGMが急いで
駒やマスを切って作ってなど超突貫工事で作った作品でありました。そもそも、
シナリオを一から全て作り直したということで会合の運営者も驚きでした……。


東方非想天則 大会

TRPGをしている中で同時並行で行われていた非想天則大会
筆者は紅魔館を爆発させるのに夢中でしたのでこの大会で誰が
「あたいったら最強ね」になったのかは分からない…。(但、セリフは花映塚)


模擬ゲーム「貴方の大学に幻想郷を建設しよう!」

大学東方ではサークルが貴方を建設する! by 大学東方のレーニン

こちらもTRPG中に超突貫工事で創り上げたシミュレーションゲーム

原作、音楽鑑賞、同人誌鑑賞、お絵描き、同人誌制作、音楽制作、雑談、麻雀
これら各能力を使い、各大学それぞれの制約がある中でみんなと力を合わせて
理想の幻想郷(サークル)を建設していくゲームです。
後々バージョンアップもあるとのことです!


昼は2班に分かれて松山市内観光組と石手寺観光組に分かれて行ってきました。
松山市内観光組は愛媛大学食堂→(登山)→松山城→萬翠荘→メリーが眠る場所
石手寺観光組は大黒屋(松山うどん)→湯築城跡→石手寺→伊佐爾波神社→湯神社
場所は下の地図で確認してみてください。(メリーが眠る場所……とは……。)


観光が終わり2班とも旅館に戻り、紬糸縠会合は第二夜へ

第二夜では愛比売東方道源郷のメンバーが宴会に参加することになり16名になり
皆さんが観光帰りにコンビニやスーパーで買った夕食に食材、おつまみに加えて
松山のお酒が座卓へ並んでゆきどれが誰のと関係なく振る舞われていきました。


手前に映っている桃色の瓶は地酒 仁喜多津 伊予の薄墨桜という
水口酒造 https://www.dogobeer.co.jp/


食事もある程度おさまってきたので即興お絵描き企画「輝夜様は正解させたい」
ルールは単純で東方紅魔郷~東方鬼形獣までのキャラクターをルーレットを使い
無作為に抽出して基本的に何も見ずにペンで一発描きをして見ている方に当てて
もらうというルールは非常に簡単な企画です。しかしながら実情はルールは簡単
でも実際に何も見ずに一発描きと言うのは難しいもので最新作に近いのキャラを

知らない方もいらっしゃったみたいで皆さんなかなか苦戦をされていました…。


16人24枚の絵を1枚にしたものです。

そもそも、いったい誰を描いているのか?
そして、誰が誰を描いたのか考えてみると面白いかもしれませんね♪


苦行と化したお絵描き企画が終わると「東方紺珠伝完全無欠ローテーション」へ
修心叶は2019年度に30回と活動をしましたが原作に触れたのは一度だけでかなり
苦戦しました。(2020年修心叶は原作に触れる機会を増やしていきたい所存です)



紺珠伝ローテーションをしている中で23時を迎え、宴会場はなくなく閉場に…。

紺珠伝の時間配分に関しては、私の時間管理の能力が不足していたものであり、
会合委員会でこのことを重く共有して第二回以降に生かして再開催したいです。

それからは、2階に上がり桔梗の間では簡易的な同人誌即売会が開催されたり、
椿の部屋では延々とボドゲをしたりする中で宿直室の桐の間では………………。

(下の写真は桔梗の間で行われた小さな小さな同人誌即売会の様子です。)


委員長が誕生日という事で記念にコスプレがプレゼントという事ですることに…

感想に関しては

女の子になった気分でした

とのことでラルバに変身しました。

(上の写真は第一回紬糸縠会合委員会の世話役と委員長のお二人)


因みに同室でもう一人蓮子のコスプレをしている方も居ました。
14人中4人がコスプレをしたことになりますね。


それから夜が明け 紬糸縠会合は

3日目

最終日の天気は、雨でしたが事前に天気予報を見て観光を2日目午後に前倒し

したことによって最終日観光は無しで最後に写真を撮って、解散になりました。

集合写真をここで一枚


宿で解散後には船やバス待ちの人は松山大街道でカラオケをしたり、
その日の夜に道源郷メンバー邸にて6人で後夜祭なるものを開催をしましたが、
かなり長くなってきたので、それはまた別の機会にでも書くことにします。


written by 縹藍

Touhou Shu Shin Sho

東方修心叶は、 広島修道大学を拠点とする非公認の大学東方サークルです。 Touhou Shu Shin Sho is a non-certified Touhou Project Club in University based in Hiroshima Shudo University.

0コメント

  • 1000 / 1000